第49回 日伊声楽コンコルソ 2013
今年もオペラ歌手の登竜門、第49回日伊声楽コンコルソが開催されます。読売新聞社との共催で行われている「日伊声楽コンコルソ」は、課題曲、自由曲ともにイタリアの作曲家によるオペラ・アリア並びに歌曲のみで競われます。他の大多数のコンクールが日本歌曲も含めた複数の原語による課題曲を設定しているのに対し、あくまでイタリアの曲に特化したコンクールであるのが特色です。

スケジュール
【1次予選】
東京一次予選 6月20日~22日 午後1時開演 イタリア文化会館アニェッリホール(東京・九段南)
関西一次予選 6月17日 午後1時開演 西宮プレラホール(兵庫・西宮)
【2次予選】
7月5日(金)午後1時開演 イタリア文化会館アニェッリホール(東京・九段南)
【本選】
7月13日(土)午後2時開演 東京文化会館小ホール(東京・上野公園)
【特別コンサート】本選終了後特別コンサートを行います。
ゲスト/佐藤美枝子(ソプラノ)、山本耕平(テノール)
【表彰式】
7月13日(土)午後6時30分開会 東京文化会館小ホール(本選・特別コンサート終了後)
※結果発表は東京一次予選は6月22日、関西一次予選、二次予選、本選は当日審査終了後に行います。

◆参加資格◆
2013年(平成25年)6月17日現在で満18歳以上、日本国籍を有するか日本在住(国籍不問)の者。学歴、音楽歴は問わない。なお予選から特別披露演奏会に至る本コンコルソ全日程について、出場可能な者とする。 所定の参加申込書に必要事項を記入の上、参加料3万円と返信用切手(80円)を同封し、下記宛に
現金書留により提出のこと。なお申し込み締め切りは平成25年5月13日(月)必着となっております。また参加のための旅費、宿泊費、伴奏者経費等はすべて参加者の負担となります。
【送付先・問合せ先】
読売新聞社東京本社文化事業部内「日伊声楽コンソルソ」係
〒104-8325 東京都中央区京橋2-9-2 電話:03-3561-6346
※参加申込書に記載された個人情報は、本コンコルソの実施、発表、取材のみに使用されます。

◆審査◆
【課題曲】
<1次予選>
イタリア・オペラのアリア1曲  計1曲/6分以内
<2次予選>
イタリア・オペラのアリア(1次予選以外の曲)1曲
イタリア・オペラのアリア(予選以外の曲で指定作曲家作品に限る)1曲
計2曲/12分以内・曲間を含む
<本選>
イタリア・オペラのアリア(予選以外の曲)1曲
イタリア・オペラのアリア(自由。予選の曲も可)1曲
イタリア歌曲(予選以外の曲で指定作曲家作品に限る)1曲
計3曲/15分以内:曲間を含む

以上の曲を、本選・予選ともすべて原語で歌うこと。オペラ・アリアは原則として原調とする。ただし、慣習的に移調されているもの、および慣習的にイタリア語で歌われているものは認める。
※2次予選、本選の時間は、曲間の時間も含まれますのでご注意ください。

◎2次予選・本選のイタリア歌曲は、次の作曲家の作品の中から選ぶこと。
F.Alfano / V.Bellini / A.Casella / M.Castelnuovo-Tedesco / A.Catalani / F.Cilea / P.Cimara / D.Cimarosa / L.Dallapiccola / V.Davico / G.Donizetti / G.F.Ghedini / G.F.Haendel / R.Leoncavallo / P.Mascagni / G.F.Malipiero / V.Mortari / W.A.Mozart / M.Persico / G.Petrassi / I.Pizzetti / A.Ponchielli / G.Puccini / G.Recli / O.Respighi / R.Rossellini / G.Rossini / P.A.Tirindelli / G.L.Tocchi / G.Verdi / E.Wolf-Ferrari / M.Zafred / R.Zandonai / J.Napoli / L.Nono / F.P.Tosti / S.Donaudy / L.Berio

【伴奏】
伴奏はピアノに限ります。また、伴奏者は参加者が委嘱同伴すること。

【審査員】
<東京地区1次予選/2次予選/本選>
審査員長:岡村喬生
市原太朗、菊池彦典、高丈二、関孝弘、田島好一、直野資、林康子、松本美和子、嶺貞子(敬称略五十音順 )
<関西地区1次予選>
審査員長:岡村喬生
吉川具仁子、高丈二、斉藤言子、阪上和夫、佐藤康子(敬称略五十音順 )

◆賞・賞金◆
第1位:賞金100万円、YKK音楽賞賞金50万円(イタリア研修の支援として)、外務大臣賞、文部科学大臣賞、読売新聞社賞、日伊音楽協会賞、日伊協会賞、イタリア文化会館賞、藤原義江賞楯、奥田良三賞楯
第2位:賞金30万円と読売新聞社賞、日伊音楽協会賞
第3位:賞金15万円と読売新聞社賞、日伊音楽協会賞

五十嵐喜芳賞:賞金20万円
本選出場者の中から特に「将来が有望」と認められる1名に授与されます。

岡部多喜子賞:賞金10万円
本選出場者中、審査委員会により歌曲演奏に特に秀でたと認められた者1名にこの賞を授与する。

第1位~第3位入賞者は後日行われる「特別披露演奏会」出演資格も与えられます。

◆特別披露演奏会◆
イタリア・オペラ 名曲アリア・コンサート
平成24年8月25日(日)14:00~
東京芸術劇場(東京・池袋)
指揮:現田茂夫 管弦楽:読売日本交響楽団
ゲスト:中丸三千繪(ソプラノ)他

◆入場券◆
一次・二次予選 各1,000円
本選・表彰式 1,500円 全席自由
詳細は公式ホームページ(http://event.yomiuri.co.jp/2013/concorso/index.htm)をご覧ください。